心臓は一日中、休むことなく拍動を続け、全身にくまなく血液を送り込んでいます。送り出された血液は、血管を通して心臓に戻っていき、再び全身の組織へと拍出されるのです。循環器内科は、こうした心臓や血管に生じた病気の診療を専門に行います。具体的には、狭心症や心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気、動脈瘤や動脈硬化などの血管の病気が対象となります。また、循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症など)にも対応いたします。

循環器内科

下記のような症状を認める方はご相談ください

胸痛

いわゆる胸の痛みです。胸の全面が圧迫される感じ、締め付け感などが含まれます。みぞおちが痛い、左肩やあご、のどが痛いといった症状も心臓が原因のことがあります。
症状の性質によっては、重症の病気ではない可能性も十分ありますが、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の除外が最も重要です。少し負担のかかる動作で繰り返される場合、冷や汗を伴う場合は特に注意が必要です。

胸痛
原因となる疾患
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)肺血栓塞栓症大動脈疾患心膜炎
・その他肺疾患、消化器疾患、帯状疱疹など

呼吸苦、呼吸困難感

息切れ症状のことです。循環器の代表的な疾患は心不全ですが、その原因として様々な基礎疾患があります。心不全はひどい場合、起坐呼吸(苦しくて寝ていられない)となることがあります。喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患も代表的な疾患です。

呼吸苦、呼吸困難感
原因となる疾患
心不全(心不全は虚血性心疾患弁膜症心筋症不整脈などの様々な心疾患によって起こります)・肺血栓塞栓症・睡眠時無呼吸症候群・喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)による呼吸器疾患、気胸、内分泌疾患など

動悸

胸がドキドキする症状です。不整脈が代表的な疾患となります。脈が速い、遅い、脈が乱れる(飛ぶ)といった症状も不整脈が原因であることが多いです。不整脈にはさまざま種類がありますが、重篤なものには注意が必要です。また、貧血や甲状腺疾患などが基礎疾患になっていることもあります。

動悸
原因となる疾患
不整脈・高血圧症・心不全虚血性心疾患・その他貧血、甲状腺機能亢進症や血糖値異常による内分泌疾患など

失神

気を失ってしまう症状のことです。よく言われる「貧血」という症状は、迷走神経反射という良性の病気であることも多いです。しかし心臓が原因の失神は特に重篤となるため、注意が必要です。

失神
原因となる疾患
不整脈心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症)心筋症・肺血栓塞栓症大動脈疾患・その他脳血管の疾患、内分泌疾患など

浮腫

顔や手足のむくみです。

浮腫
原因となる疾患
心不全深部静脈血栓症・その他腎不全、肝疾患、薬剤性、甲状腺機能低下症など

間欠性跛行

歩くと足が痛い、だるいといった症状のことです。閉塞性動脈硬化症という足の血管が狭くなる病気が原因となります。この疾患は重症化すると足の指の壊疽などにつながるため、注意が必要です。

間欠性跛行

喘鳴

息切れとも重複しますが、息をすると「ゼイゼイする」、「ヒューヒューする」といった症状です。循環器疾患の代表は心不全ですが、喘息やCOPDなどの呼吸器疾患のこともあります。

咳嗽、喀痰

せきや痰は肺の病気が主に連想されますが、循環器疾患では心不全や肺血栓塞栓症、心膜疾患などが原因となることがあります。

めまい

めまいは脳神経疾患や耳鼻科疾患でも起こる症状ですが、不整脈などによる失神の手前の症状である可能性があります。

手足のしびれ

手足のしびれは、頚椎症や脊柱管狭窄症などの整形外科疾患も原因となりますが、特に下肢のしびれは、前述の閉塞性動脈硬化症が原因であることがあります。

その他、健康診断などで下記のようなことを指摘された方もご相談ください

  • 心臓に雑音があると言われた
  • 心電図で異常や不整脈を指摘された
  • 胸部X線検査で異常を指摘された

主な疾患

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)

心臓の周りには心筋に酸素などを供給するための冠動脈が張り巡らされています。この冠動脈の血流が不足すると、心臓の筋肉が酸素不足に陥ってしまい、虚血性心疾患が起こります。一般的には、動脈硬化などによって冠動脈の血管が狭くなり、心臓への血液の流れが一時的に滞ると狭心症になります。特に中高齢の方の場合、身体を動かしたときに労作性狭心症を呈することがよくあります。

急ぎ足で歩いたり、階段や坂道を登ったりしたときに胸の中央部辺りが締めつけられることはありませんか。そのような症状があるときは狭心症の可能性があります。「少し休むと治まるから大丈夫だろう」などと自己判断せず、まずは循環器内科を受診しましょう。放置していると、非常に危険なタイプの狭心症に移行することもあります。また、冠動脈が完全に詰まって心筋が壊死してしまい、心筋梗塞になることもあります。生命にも関わりますので、胸の辺りに違和感を覚えたときは、お早めに当クリニックまでご相談ください。

心不全

心不全は、心筋の収縮・弛緩機能が低下し、全身の組織に十分な血液を送り出せなくなった状態を言います。突然出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。血液を送り出す能力が徐々に低下していき、疲れやすい、だるい、動悸がする、といった症状が強まります。なお、心不全は症状が安定しているかどうかによって急性心不全と慢性心不全に大別できます。急激に状態が悪化している急性心不全の場合は、今まさに起こっている症状を改善させなくてはなりません。入院を必要とすることが多く、安静が必要で、酸素吸入を行ったり、一時的に心臓の働きを高める薬を使ったりします。

慢性心不全の場合は、基本的に生命予後、生活の質(QOL)を改善させることが治療の目的になります。体内の余分な水分を減らすための利尿薬、心臓にかかる負担を軽くする血管拡張薬などのお薬を組み合わせて治療します。

不整脈

不整脈が発生する主な原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患です。心臓に起因するものが代表的ですが、甲状腺異常や肺に病気がある人も、不整脈になりやすい傾向があります。心臓病などには関係無く、加齢や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労などによって起こることもあります。心臓は1日に約10万回も拍動しており、ときには規則正しくない電気信号により不規則な動きをしてしまう場合があります。あまり心配しなくても大丈夫なケースも少なくないのですが、命に関わるタイプの不整脈もありますので、まずは循環器内科を受診し、心臓の状態を確認するための検査を受けると良いでしょう。

弁膜症

心臓の内部は右心房、右心室、左心房、左心室という4つの部屋に分かれており、左右の心室からは大動脈、肺動脈という血管が全身および肺に向けてのびています。この心房―心室の間と心室―動脈の間にある扉のように開閉する組織を「弁」と言います。弁膜症は、これらに狭窄や閉鎖不全などが見られる病気です。生まれつきの形態異常や、リウマチ熱の後遺症、加齢、動脈硬化、心筋梗塞等に伴って生じるケースなどがあります。最近は動脈硬化が起因しているケースが増加していると言われています。

心膜/心筋疾患

何らかの要因によって心膜や心筋に障害が起こり、心臓の機能が次第に落ちてくる病気です。心臓弁膜症や高血圧症などの特定の病気によって発症するケースもあれば、原因がはっきりしないケースもあります。病気が進行して心臓の機能が落ちると、息切れ、倦怠感、むくみなどの心不全症状が現れます。心筋が障害されると不整脈が生じやすくなるため、動悸や失神を起こしたり、突然死につながったりすることも少なからずあります。健診などで心電図異常、心臓の雑音、胸部X線検査で異常を指摘された時は、必ず精密検査を受けるようにして下さい。

深部静脈血栓症

深部静脈血栓症は、脚の深部静脈などに血液のかたまりが出来てしまう病気です。血管の壁が傷ついたりすると、血液が固まって足が腫れてきたり、痛みを伴ったりします。血栓が剥がれてしまうと、血流に乗って肺にまで移動してしまい、肺塞栓症の原因となることもあります。最悪の場合は死に至りますので、早めに対応することが重要です。目立った症状が見られないことも多いのですが、ふくらはぎの腫れやむくみ、圧痛、熱感、胸の痛み、息切れなどの異変を感じたときは、当クリニックをご受診ください。

肺血栓塞栓症

肺血栓塞栓症は、心臓と肺をつないでいる部位に血栓が出来ることによって血液の流れが滞ってしまう病気です。十分な量の酸素を取り込めなくなるので、ひどくなると突然死の原因ともなります。長時間にわたって同じ姿勢をとっていたり、動脈硬化などで血液がうまく流れにくくなっていると血管が詰まりやすくなりますので、定期的に身体を伸ばしてストレッチングしたり、医療機関を受診して必要なお薬を処方して貰うようにしましょう。

閉塞性動脈硬化症

手足の血管の動脈硬化が進み、血管の内側が狭くなったり、詰まったりする疾患です。血流が悪くなるため、歩行時に足などが痺れたり、痛みが生じたり、足が冷えやすくなったりします。進行すると、安静にしていても痛みが生じるようになります。さらに、重症になると下肢の組織が壊死していき、足を切断しなければならないケースもあるのです。治療に関しては、まず血液の流れを回復させることが大切です。具体的には、薬物療法、運動療法、カテーテル治療、バイパス手術などがあります。

大動脈疾患

大動脈はヒトの体内で最も太い血管であり、全身に血液を送る根幹となっています。心臓から上向きに出た後、頭や腕などに血液を送る3本の血管を枝分かれさせながら弓状に左後方へと大きく曲がり、背骨の前面に沿うようにしながら腹部方向へと下っていきます。心臓から横隔膜までを胸部大動脈、横隔膜から下の部分を腹部大動脈と言います。強い血圧が掛かっているので、動脈硬化などで弱くなった部分があると、瘤ができたりします。大動脈瘤が破裂したり、大動脈が乖離したりすると、死に直結することもあります。非常に危険度が高いので、一刻も早く救急車を要請しましょう。